更年期障害の漢方薬 「桂枝茯苓丸」はいつまで飲めばいいか?




桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)は、のぼせ症で頭痛やめまいをともなう場合に処方される漢方薬です。

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)は、血行をよくして熱のバランスを整えることで、のぼせや冷えを改善し、子宮などの炎症をしずめます。また、ホルモンのバランスを整える効果も期待できます。どちらかというと女性向けで、体格がわりとしっかりした赤ら顔の人に向きます。

生理不順や生理痛、頭痛、めまい、肩こり、のぼせ、足の冷えなどに適応します。また、そのような諸症状をともなう更年期障害にも適します。

子宮内膜症や筋腫、ニキビやシミ、しもやけ、痔、打ち身、肝臓病などにも用いられます。

漢方薬は、自然の草や木からとった「生薬」の組み合わせでできています。桂枝茯苓丸の構成生薬は次のの5種類です。

“桂枝(桂皮)”には健胃作用のほか発散作用があり、のぼせや頭痛によいとされます。芍薬は痛みをとる代表的な生薬です。そのほか、気分を落ち着け余分な水分を取り除く“茯苓”、血液循環をよくする“桃仁”や“牡丹皮”などが配合されています。これらがいっしょに働くことで、よりよい効果を発揮します。

病院では、煎じる必要のない乾燥エキス剤を用いるのが一般的です。

西洋医学によるホルモン補充療法を選ぶか漢方を選ぶかの基準は、その症状がどのくらいつらいものかによると言ってよいでしょう。のぼせがひどい方、急に血圧が上がってきた方は、ホルモン補充療法以外に対処する方法はありません。

しかし、症状がそれほどつらくなく、健やかな老後に着地するためには、漢方が適してるでしょう。

当面のつらい状態は漢方で緩和し、ホルモンの少なくなった状態に体を慣らしていくというのは、いわば、自然に近い対処の仕方といえるでしょう。

更年期障害の漢方治療は、ホルモンが減少するのは、老化の自然な現象だから、ホルモンはいじらず、困った症状の原因だけを取り除いて、体がホルモンの少ない状態になれるまで待とうというのが漢方療法です。更年期障害の漢方治療は症状に対応させて複数の生薬を組み合わせて処方されるので、西洋薬のように単一の症状にしか対応できないと言うことは避けられるメリットもあります。

人によっては、漢方薬にも少しは副作用が生じる場合があります。服用時にむかついたり、かえって食欲がなくなるかもしれません。しだいに慣れることが多いようですが、医師と相談してみてください。



「桂枝茯苓丸」はいつまで飲めばいいか?

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)は、血行をよくして熱のバランスを整えることで、のぼせや冷えを改善し、子宮などの炎症をしずめます。また、ホルモンのバランスを整える効果も期待できます。どちらかというと女性向けで、体格がわりとしっかりした赤ら顔の人に向きます。

漢方薬「桂枝茯苓丸」は、効果には個人差がありますが、服用期間の目安は約1ヵ月です。1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は、服用を中止し医薬品相談室にご相談ください。

漢方薬は、症状や個人の体質などによって効果の感じ方や、効果を感じるまでの期間が異なります。風邪などの急性疾患の場合は比較的すぐに効果があらわれますが、更年期の症状などの慢性的な疾患の場合、2週間から1か月程度は飲み続ける必要があります。