女性はなぜ冷え性になりやすいのか?




冷え性は、はっきりとした原因が不明です。西洋医学では、手足が冷たく、腹痛や下痢、生理通、低血圧などの症状がある場合でも、冷え症とは診断されません。このように病気とは言いにくい面もある訳ですが、不快な症状に悩まされている女性は多いんです。

冷え性が女性に多いのには、いくつかの理由があります。

そのひとつは、男性よりも平熱が0.3~0.5度ほど低いこと。また、女性のカラダは、熱を生み出す筋肉よりも、熱を生み出さない脂肪が多いのが特徴です。筋肉には、カラダの末端の血液を心臓に戻す働きもあるのですが、どちらかといえば筋肉量が少ない女性は、その点でも冷え性になりやすいカラダといえます。

また、周期的にホルモンの変動を繰り返している女性は冷え性になりやすく、とくにホルモン分泌が乱れる更年期には症状が強くなると言われています。

ホルモンバランスの乱れも冷え性になりやすい原因のひとつです。

ホルモンバランスが乱れてしまいますと、月経不順や無月経ほか、カラダにさまざまな症状があらわれることがあります。冷え性もそのひとつです。ホルモンバランスの乱れによって、自律神経の働きが低下し、手足の先まで血液が十分に行きわたらない状態になります。

これは更年期の人に多いようですが、「上半身はほてっているのに、足先など下半身は冷たい」という症状。このような症状や、月経不順など婦人科系の障害もある場合は、婦人科に相談することをおすすめします。

極端なダイエットも冷え性になりやすくなります。

極端なダイエットも、冷え性ななりやすい原因のひとつです。

もともと筋肉量が少ない女性は、その点でも冷え性になりやすいカラダですが、運動をしないで食べ物だけで減らすダイエットは、熱を生み出す筋肉を落とすばかりでなく、タンパク質やビタミンなど必要な栄養素も減らしてしまい、栄養不足から冷えを悪化させます。また、カラダをしめつける矯正下着なども、血行をさまたげるため冷え性の原因になります。

また、サイズが合わない靴や強制下着が原因で起こることもあります。体を締め付けることで血行が悪くなり、温度を感じる皮膚の神経機能が鈍ってしまうことが原因です。