アクリルアミドは遺伝子や染色体の構造に変化をもたらし、次世代にも影響しうる発がん物質、「遺伝毒性をもつ発がん物質」と評価されましたが
このアクリルアミドが含まれている食品は、市販の加工食品だけではありません。アクリルアミドができる仕組みには食品の加熱が関係していることから、家庭で食品を調理する場合にもアクリルアミドが生成する条件がそろえば、アクリルアミドができてしまう可能性があります。
この次世代にも影響しうる発がん物質であるアクリルアミドは、炭水化物を多く含む原材料を120度以上の高温で揚げたり、焼いたりすると発生します。例えば、野菜の素揚げや炒めもの、手作りの焼き菓子、トーストしたパンなどにもアクリルアミドが含まれていることが確認されています。
加熱していない生の食材にはアクリルアミドは含まれていません。
また、加熱調理した食品でも茹でたり、蒸したりした食品にはアクリルアミドが含まれていないか、含まれていても極微量であることが報告されています。食品ではありませんが、私たちが接する身近なものとしてはタバコの煙にもアクリルアミドが含まれています。
日本政府は消費者に対して、アクリルアミドについての情報を提供するとともに、十分な果実、野菜を含む様々な食品をバランスよく取り、揚げ物や脂肪食の過度な摂取を控え、炭水化物の多い食品を焼いたり、揚げたりする場合にはあまり長時間、高温で調理しないよう、厚生労働省ホームページ等を用いて、Q&Aなどわかりやすい内容で情報提供しています。
食品群 | 食品 | アクリルアミド濃度(μg/kg) | |
---|---|---|---|
最小値 | 最大値 | ||
じゃがいも加工品 | ポテトチップス | 117 | 3770 |
フライドポテト | 59 | 5200 | |
ポテトフリッター | 42 | 2779 | |
じゃがいも(生) | 10未満 | 50未満 | |
穀類加工品 | コーンスナック | 120 | 220 |
ケーキ・パイ類 | 18 | 3324 | |
パン類 | 20未満 | 130 | |
トースト | 10未満 | 1430 | |
朝食用シリアル | 11 | 1057 | |
クリスプブレッド | 30未満 | 2838 | |
糖尿病患者用ケーキ・ビスケット類 | 20 | 3044 | |
ポップコーン | 57 | 300 | |
ごま菓子 | 55 | 160 | |
米、麺類 | インスタント麺 | 3 | 581 |
チャーハン | 3未満 | 67 | |
インスタント麺のスープ | 3未満 | 152 | |
米菓 | 17 | 500 | |
果物、野菜類 | 缶瓶詰め黒オリーブ | 123 | 1925 |
プルーンジュース | 53 | 267 | |
揚げた野菜(天ぷらを含む) | 34 | 34 | |
ナッツ類 | ナッツ(ピーナッツバターを含む) | 28 | 339 |
揚げ物 | 衣をつけて揚げた魚介類 | 2未満 | 39 |
衣をつけて揚げた畜肉、鶏肉 | 10未満 | 64 | |
素揚げの畜肉、家禽肉、魚肉 | 5未満 | 52 | |
ココア製品 | チョコレート製品 | 2未満 | 826 |
ココアパウダー | 10未満 | 909 | |
飲料 | コーヒー豆(焙煎) | 45 | 975 |
代用コーヒー | 116 | 5399 | |
インスタントコーヒー | 195 | 4948 | |
ほうじ茶、ウーロン茶 | 9未満 | 567 | |
煎り大麦(麦茶用) | 140 | 578 | |
ビール | 6未満 | 30未満 | |
乳幼児用食品 | 乳幼児用ビスケット・ラスク | 20未満 | 910 |
缶瓶詰めベビーフード | 10未満 | 121 |