評価可能な目標を作る




「がんばる」は、すばらしい目標です。

しかし、評価しにくい目標でもあります。

「がんばった」か「がんばらなかった」か、他人からはわからないものですし、自分でも区別がつきません。

他人が評価する場合にも困りますし、自分で評価するときにも困ります。

例えば、「英語の勉強を2ページ」やるという目標なら楽に評価できます。

「英語の勉強を2ページやった」のか「英語の勉強を2ページやらなかった」のか誰でもわかるからです。

具体的で評価可能な基準を設定すれば、「そこまでやった」というだけで達成感が得られます。

それも報酬になりますし、別な報酬をあたえることもできやすくなります。