肝臓の検査をしっかり行い肝機能数値を読み取る




下記の設問の中で、ご自分に当てはまる項目、正しいと思う項目を確認し、その数を合計して下さい。



目次

肝臓病に対する認識度チェック

□ 1年に一回以上は定期的に健康診断を受けている
□ 健康診断で数値に異常が出たときは病院で再検査している
□ 肝機能検査は血液検査が主体だ
□ これまで肝炎ウイルスの検査を受けたことがある
□ 精密検査で腹部超音波検査(エコー)やCTスキャンなどを受けたことがある
□ 脂肪肝でも肝臓の数値が悪化する
□ AST(GOT)やALT(GPT)の基準値を知っている
□ γ-GTPが高くなるのはアルコールが原因だ
□ 日本では慢性の肝臓病の8割近くはウイルスが原因だ
□ 肝ガンの多くはウイルス性肝炎から肝硬変を経て発病する

判定

あてはまる数が3つ以下

このままでは肝障害がさらに進む危険があります。これ以上悪化させないように生活習慣の改善に真剣に取り組んで下さい。

あてはまる数が4~7

平均点ですが、油断は禁物です。肝障害を改善するために、また他の生活習慣病の予防のためにも定期健診を必ず受けましょう。

あてはまる数が8以上

肝機能の検査や肝臓病についての知識は合格点です。このまま定期的に検査を受け、肝機能の回復に努めましょう。