肝機能検査でAST(GOT)、ALT(GPT)の数値が高いと推定される病気




AST(アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ)、GOT(グルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼ)と、ALT(アラニン・アミノトランスフェラーゼ)、GPT(グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ)は、肝細胞中に含まれている酵素です。

なんらかの原因で肝細胞が破壊されますと、両者ともに血液中に流れ出てきます。したがって、AST(GOT)、ALT(GPT)の数値が高いほど、肝炎や脂肪肝など、肝臓になにか障害が起こっていることが予測されます。

ALT(GPT)は正常範囲内でも30u/ℓ以上の場合は注意が必要です。

肝臓に関係する血液検査基準値早見表のページに基準値(正常値)の詳細データを記載しています。



AST(GOT)、ALT(GPT)の数値から下記の肝障害が推定されます

★AST(GOT)、ALT(GPT)がともに高い

急性肝炎

★AST(GOT)がALT(GPT)より高い

肝硬変、肝ガン、アルコール性肝障害

★ALT(GPT)がAST(GOT)より高い

慢性肝炎、脂肪肝

AST(GOT)、ALT(GPT)の数値だけを見て「アルコールを飲み過ぎたからだろう」と自己判断をせず、精密検査を受け原因を明確にする必要があります。

ALT(GPT)やAST(GOT)などの肝酵素を評価する検査にALT/GPT検査があります。この検査では、まず患者に肝臓で代謝される経口薬(通常は高血圧の治療に用いられるサイアザイド系利尿薬)を投与します。これらの酵素が正常値より高い場合(正常範囲内)、アルコール性肝疾患(ALD)が疑われます。

ASTとALTは、肝細胞が損傷すると大量に血液中に放出され、血中濃度が上昇します。ASTとALTの高値を指摘された場合は、脂肪肝やアルコール性肝障害が考えられます。ただし、B型肝炎やC型肝炎などのウイルス性肝炎や肝腫瘍のケースもあります。AST、ALT、GPTが低い場合は、アルコール性肝炎(AH)の可能性があります。

AST(GOT)値よりもALT(GPT)の上昇が目立つ場合は、脂肪肝や過度の飲酒のせいであることが多く、慢性肝炎や心筋梗塞ではこの逆になることが多いので、これによってある程度病気の種類を推定することができます。

肝臓のはたらきを助けるビタミンやミネラル、タンパク質を摂取し、週3回くらい有酸素運動とレジスタンス運動を組み合わせた運動を行いましょう。

ビタミンやミネラルは、炭水化物やタンパク質、脂質を効率的に利用するために毎日きちんと摂取する必要があります。老年期になるとカルシウム吸収力の低下、ビタミンDの合成力の低下などから、男女を問わず骨が弱り、骨折しやすくなります。骨折の予防のためにはたんぱく質、カルシウム、ビタミンD、リンを積極的にとり入れるだけでなく、軽い運動や作業をすることも重要です。

ビタミンやミネラルは体内で生成できませんので、食事から摂取する必要があります。魚介類、肉類、海藻類、野菜類、果物類、豆類に多く含まれています。