「癒し」と「ストレス」と「記憶」の関係
「ほっとする」という快感物質のエンドルフィンは、ストレス物質と並行して出てくることが分かっています。 ストレスはノルアドレナリン系の活動を活発にし、その後、ノルアドレナリン系の活動を抑えるよ...
ギャンブル依存症の診断結果について
前回の記事で紹介した「ギャンブル依存症の診断」の10項目のうち6項目は「とらわれ」「欲求」「イライラ」など、心身や脳がハマッている度合いを示していますが、残りの項目は個人の脳や心身の状態の話という...
ギャンブル依存症の診断
パチンコ依存症など、ギャンブル依存症の診断にはこのような基準にのっとって行われます。 A.以下のうち5つ(または、それ以上)にあてはまる。 持続的で反復的な不適応的賭博行為。 ①...
評価可能な目標を作る
「がんばる」は、すばらしい目標です。 しかし、評価しにくい目標でもあります。 「がんばった」か「がんばらなかった」か、他人からはわからないものですし、自分でも区別がつきません。 ...